運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1973-09-20 第71回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第18号

あるいは財源につきましても、企業の社会的責任によります任意供出ではなしに、原因者負担の原則で強制徴収できるようにしている。したがって、その中には給付に対する公費によるつっかえというような混乱は全然ない、こういうことに整理しておる。そういう点は違いますが、因果関係につきましては全く同じ性質ということでございます。  

城戸謙次

1967-07-18 第55回国会 参議院 商工委員会 第18号

政府委員乙竹虔三君) 任意供出のものも今回は有償でございまするし、それからまた大多数の方々は進んで自分らでこの過剰設備処理をやらなければならぬというふうに覚悟をきめておられますので、任意供出の紡機も相当あるかと思いますけれども、共同行為の指示は先ほども申し上げましたように必要であると思います。

乙竹虔三

1967-07-12 第55回国会 衆議院 商工委員会 第29号

もう少し詳しく申し上げますると、財政投融資四十八億を見ておるわけでございまするが、これに対し見ております数字政府がとっております数字は三千円でございまするけれども、業界が特に任意供出をするという場合も考えられますので、この場合には一応これは政府計画外にさらによけいなものを足すということで、一錘四千円程度に見込んでおります。

乙竹虔三

1967-07-12 第55回国会 衆議院 商工委員会 第29号

乙竹政府委員 ただいま申し上げました数字は、答申の思想に従って考えますと、一括処理の場合二百万錘のうちの百万錘につきましては三千円という数字をはじきまして、さらに百万錘は動いておるもの、任意供出のものを見なければいけないというので四千円という数字をはじいております。なおさらに関連転廃業者買い上げ価格は一錘六千円ということではじいております。

乙竹虔三

1964-05-08 第46回国会 衆議院 商工委員会 第41号

この点は従来の無登録の取り締まりにおきましてたまたま監視の者が行きましたときに、私はこういう糸をひいているのですと言って見せられた糸が、これは向こうの自発的な任意供出によるものでありますので、制限糸ではございません、自由糸だといって出される場合があったと思います。今度はそういう点を除去するために強制的な糸の収去権をつけまして、これによって相手方の意向にかかわらず任意に糸を収去できる。

磯野太郎

1960-04-01 第34回国会 衆議院 法務委員会 第16号

去る三月二十八日の夜、警察三池炭鉱労働組合、普通第一組合といわれておるものに対して、申し入れをして、棒とか青竹に類するもの全部任意供出という形でやらせた、こういう事実があります。従って、二十九日の当日には、第一組合側は何ら正当防衛の手段を持たずに暴力団のために殺人傷害被害者になったわけでありますが、こういう事案がありますかどうか。

志賀義雄

1960-04-01 第34回国会 衆議院 法務委員会 第16号

任意供出という形で出させたと言っている。第一労組だけのことを聞いている。ほかの方をやらないとも何とも言わない。先回りして話を曲げちゃだめだ。聞いたことだけ答えて下さい。そういう事実があるかどうかということだけ簡単に言って下さればいいのです。

志賀義雄

1958-09-10 第29回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

この供出方法につきましては非常にむずかしい問題がございまして、織機を一律に強制的に供出するという方法もございますし、あるいは任意供出方法もございますし、今いろいろ意見が分れておりまして、業界内部におきましても、供出方法自体については、まだ最終的にきまっていない、こういう状態でございます。

今井善衛

1957-12-23 第28回国会 衆議院 商工委員会 第1号

その後こういう市況になりまして、通産省の方から申し入れがありまして、任意供出であるけれども、その供出ができるだけ行われやすいように、補助金の一台当りの単価を上げるように、従って金額がきまっておるのですから、その部分は台数も減るだろう、しかし現在任意供出であるから、まずまずその程度までやればいいのじゃなかろうか、こういうお話で、省議まで諮りまして、一応補助金関係は、率その他について、他に波及する点が

海堀洋平

1956-03-16 第24回国会 衆議院 商工委員会 第19号

それで政府といたしましては、法律によって強制的にとるわけにもいかないというものについて、十二億程度任意供出をやろうということで、申し出られたということであればそれ以上強制するわけにもいかないし、またその額というものは決して少な過ぎる額でもない、適正な額ではないか、そういうふうに考えたわけでございます。

樋詰誠明

1955-06-01 第22回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

今度は任意供出のような形をとって、しかも責任者が農協だということになりますると、県はただ協力するだけです。行政末端機関としての、補助機関としての任務を離れるわけです。今まで各町村とも、私どもの推定によりますると、大体平均三千円くらいかかっているのです。行政末端事務の遂行のために、補助機関としての費用を大体三千円程度出している。

川俣清音

1953-10-19 第16回国会 参議院 農林委員会 閉会後第6号

宮城は事前の折衝中に、もうどだい話が違うやつを、そういうときにはすぐ利用の仕方まで話して新潟と共にこの間きめてもらいました、ただこの際今政府供出制度運用上、食糧政策集荷方法としましては、強権発動などできるときでもないから、義務割当というものと超過供出という価格制度なり、或いは集荷方式を加え、農民の協力を得た自由販売自由集荷と申しますか、任意供出のものとの両面を持つておるわけであります。

安田善一郎

1953-03-04 第15回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第10号

任意供出ではあるが、その裏面には、県庁を督励し、警察、憲兵を督励し、隣組あるいは町会婦人会というようなもので宣伝啓蒙をやりまして、あなたも御承知でありましようが、一部白金等は、一時持つておることを許さぬというて、おどかして買い上げてもよいということが、軍需次官命令に書いてある。

中野四郎

1953-03-04 第15回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第10号

当時の要綱をごらんなればわかりますが、白金を買い上げるについても、ダイヤを買い上げるについても、なるほど任意供出の形をとつております。昭和十九年の八月、九月といえば、日本にとつては戦争の熾烈なときであります。であるから、一般国民の財産の尤たるものであるところの金、白金ダイヤを買い上げて、それを戦力化しようとした。必勝態勢を確立しようとした。

中野四郎

1953-03-04 第15回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第10号

黒瀬証人 買上げ要綱によりますと、形式自由供出というかつこうになつておりまして、但しその裏には、当時の情勢からいいまして、心理的にほとんど強制的のようなことになつておつたかと思いますが、要綱の中には、買上げ対象は一般人及び販売業者対象とし、任意供出形式による、こういうふうに書いてあるので、形式はやはり任意供出ということであつたものと私は思つております。

黒瀬勘一

1953-03-03 第15回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第9号

これは最初やはり任意供出の形で白金買上げをやつたのですが、間もなく強制法が出たのでありますが、そのときに、営団といたしましては、そういうものではない、やはり任意でなくちやいかぬじやないかということを、これは総裁まで主張したのでありますけれども、ダイヤ買上げと非常に違つておりましたことは、白金の方は海軍がかなり自分で乗り出して参り幸して、それで営団何を言うかというようなことがございまして、一人の海軍将校

福田廉三

1953-03-03 第15回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第9号

任意供出であります。しかし任意供出ではありますけれども、その任意供出は、普通の任意供出とはたいへん違う。今前提として申し上げたような理由により、緊急欠くべからざる工具用ダイヤとして急速に必要だというので、それに対しては、婦人会あるいは在郷軍人会隣組町会を通じまして、都道府県を通じまして、半ば強制的に置い上げたものであります。

中野四郎

1953-02-21 第15回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第6号

そうして買上げ物件対象になるものは一般国民販売業者その他で、任意供出というふうにしてありますが、ほとんど強制供出のようになつ買上げができたわけです。それで、期間も昭和十九年八月から三箇月というようにきまつておりますが、要綱ができて、その買上げ機関交易営団、それの代行機関中央物資活用協会と大商店というようになつておる。

明禮輝三郎

1950-02-16 第7回国会 参議院 決算委員会 第2号

嘗て三重県はこれらの土地からの産米に対して強制供出を命じたことがあるが、全国各地からの烈しい批難を受けて、現在では任意供出方法を採つているという。  第三は高麗広部落の森林拂下問題である。神宮では境内地を神域と宮域とに大別し、宮域内森林を第一宮域林と第二宮域林とに小別し、これらに対する森林経営計画を大正十二年に決定し、内務大臣の認可を得て、爾來その施業案を忠実に実行している。

柴田政次

1948-01-27 第2回国会 参議院 本会議 第8号

ただできる限り多くの米を正規の配給ルートに乘せて、國民諸君に公正に配給するというために、一〇〇%供出後の米につきましては、價格及び報獎物資などの点について特別の措置を講じて、任意供出の形で供出して頂く方針でありまして、その具体的な点につきまして今各方面と折衝中でありますが、近く発表する段取になると思います。  第二の点は、生鮮食料品の問題についてでありました。

波多野鼎

1947-11-13 第1回国会 衆議院 外務委員会 第17号

また非常に餘剩が多い場合には、たとえば協同組合とかあるいは國營機關任意供出の形で賣るということも行われているのであります。また後ほど御説明いたします。コルホーズ市場へ賣るということもできるわけであります。つまり今までお話いたしました點から見ましても、結局コルホーズ農民は多く働いて勞働日をよけいもつておれば割當も多くなるというわけであります。

曽野明

1947-10-09 第1回国会 衆議院 隠退蔵物資等に関する特別委員会 第20号

もちろんその情報の内容が不確度のものもあるかもしれませんし、あるいは穏退藏物資言葉にあたらないものもあるかもしれないが、たとえ穏退藏物資言葉にあたらないものでありましても、その物資事實遊休物資である以上は、やはりこれを任意供出の形で調査をし、あるいは供出させることが必要であろうと思うのでありますが、これらの問題についてはどのように安定本部の方では考えておられますか。お伺いいたします。

梶川靜雄

  • 1
  • 2